ボストンへの道のり2014-09-03 Wed 01:40
![]() アメリカで仕事がしたいなぁ っていう曖昧な願望をずっと抱いていたら、ある日突然、「アメリカ行きます?アメリカ本社で空きのポジションができたんですけど」という。 えっ〜〜〜 そんな小さなきっかけからいよいよ本格的にアメリカへ行くことになりそうなのでその道のりをブログに書いていこうと思います。 行き先は ボストン本社 配属になる部署のボスとGoogle Hangoutで面接。 1時間に渡る面接は無事合格。ルー大柴状態で3年間日本支社でやってきたことの自慢話。 「そうそう、これすごいんだよ」 「聞いてよ、これまじヤバいよ」 しまいには飼っている犬自慢を永遠して、最後にこれが目に入らぬか状態で待ち受けの愛犬の写真をカメラに向けて半分強制的に 「うん、かわいいね」 と言わせる始末。結果オーライです。 次に待ち受けるのがビザです。 取得するのはL1ビザ。 これは受け入れ先(本社)が手続きを行うもので結構時間がかかります。 L-1 (企業内転勤者) 多国籍企業の従業員が、米国内の親会社、支社、系列会社、子会社へ一時的に転勤する場合は、L-1 ビザが必要です。多国籍企業とは米国もしくは米国外の会社に該当します。L-1 ビザの申請資格を満たすには、管理職または役員であること、もしくは専門知識を有し、米国の会社で以前の役職と同等の職位である必要はありませんが、管理職または役員職に就かなければなりません。加えて、米国への入国申請に先立ち、申請者は転勤を命じる多国籍企業において、過去3年のうち1年間米国外で継続的に勤務していなければなりません。米国の企業もしくは系列会社が包括(ブランケットもしくは個人のいずれかにの請願書許可を USCIS から受けた後に L-1 ビザを申請することができます。 ただ今回はL1ブランケット枠というところに入れてもらうので通常より時間がかからないみたい。 ブランケットL-1ビザ 企業内転勤となる多数の駐在員のためのビザが必要な会社は、USCISにBlanket Petition(包括請願書I-129Sフォーム)を申請することもできます。包括請願書の規定は比較的大規模で複数の業種を扱い、多くの関連事業を持つ既存の会社に限り適用されます。また、既存の会社で役員、管理職、専門職として働く方のみが対象となります。 結構色々な条件が重ならないとブランケットL-1ビザは取れないので本当タイミングがよいというか運命というか(笑) このブランケットL-1ビザにはブランケット L-1ペティションというものをUnited States Citizenship and Immigration Services (USCIS) 、つまりアメリカの移民局に申請を出して、承認をとらないといけないのです。 無事このビザも降りて晴れて次のステップへ。 本当行き当たりばったりで決めてしまい分かっているのはこれだけ。 ・誰が雇用主になるのか? ・お給料はどこから、どの位支払われるのか? ・家族は連れていくつもりだがその費用は誰持ちなの? ・行った先で住むところはどうするの?誰が借りてくれるの?自分で探すの? ・愛犬をアメリカへ連れて行くための準備は? ・今住んでいるところはどうする?日本においていくものはどこに置いておくの? ・アメリカへの引越はどうすればいい?費用は誰持ち?いったいいくらかかるの? ・アメリカでの生活初日ってどうなる?家具は?食器は?テレビは? ・銀行口座って作らないと振込されない? ・日本の健康保険はどうなるの?厚生年金はどうなるの?住民税はいつどうやって払うの? ・アメリカの健康保険はどうなるの?健康保険的なものはあるの? ・家族の分のビザや保険などは? 本当基本的なことすら確認していないのでどうなるかはお楽しみです(笑) ※僕の人生、ずっとこんな感じですけど。。。 日本で加入しているあらゆる保険や月々のもろもろの解約も気が遠くなりそうです。 色々を明らかになり次第ブロクに掲載していきます。 スポンサーサイト
|
坂本龍一 Ballet Mecanique と 岡田有希子 Wonder Trip Lover2012-08-13 Mon 23:29
坂本龍一氏の「未来派野郎」に収録されている「Ballet Mecanique」、この曲の原曲が存在していたんです。それが岡田有希子さんの「Wonder Trip Lover」
知ってる人は当然のこととして知っているんでしょうけど、僕は知らず、衝撃を受けました。 「Ballet Mecanique」が収録されているアルバム「未来派野郎」の発売日が1986年4月21日 「Wonder Trip Lover」が収録されているアルバム「ヴィーナス誕生」の発売日が1986年3月21日 一ヶ月早いんですね。 作曲はどちらも坂本龍一氏。 作詞は「Ballet Mecanique」矢野顕子さん、「Wonder Trip Lover」はなんとEPOさんです。 Ballet Mecaniqueが僕にとってのオリジナルなので、「Wonder Trip Lover」はなんかとても新鮮です♪ |
30年ぶりのボストンへ出発2011-04-17 Sun 19:51
4月1日に新しい仕事が決まり初日で約1カ月程ボストンへ行くことが決まりました。ものすごいスピード判断です!そしてその出発日が当初入社日の1週間後(笑)だったのですがチケットの手配などが間に合わずに2週間後に伸びました。そして昨日土曜日に日本を出発して約1日かけてボストンへ到着しました。
ボストンは30年ぶり、アメリカ自体も20年ぶりなので勝手がまったくわかりません。ボストンにつくまでに少なくとも20人に多種多様の質問をしたと思います(笑) まず成田まで。出発は16時。 当初新宿まで出てそこからNEXに乗ろうとしたのですが節電の関係でお昼の便が運休!スカイライナーは動いていたのですが新宿→上野の移動は1カ月近い滞在用の荷物を持っていくには辛すぎ。そこで今回は隣の駅の多摩センターからリムジンバスが出ているとのことだったのでそれを利用しました。出発は12時。 これが超楽チン! バス停は多摩センター駅のバスターミナルのすぐ横。そして乗ってしまえば出発ターミナルの目の前まで運んでくれます!トイレも付いているので安心。バスなので時間が不確定と思いますがGPSやセンターとの連絡を駆使して一番効率的なルート見つけて運航するそうです。幸い道も空いていて予定通りに2時間ほどで成田へ到着しました。ちなみに乗客は僕を含めて2人だけでした。 成田空港は土曜日なのに信じられないくらい人がいなくてチェックインも即効完了。 イミグレーションも僕一人(笑)。 電池は持ち込めないということでしたがアルカリ電池は大丈夫なんですね。それと空港のお店の人に聞いたらリチウムバッテリーも問題ないということでした。どちらが正しいのでしょうか?それと農作物などの食べ物も申請が必要とのことでしたが梅干しは申請なしで問題ありませんでした。うーん。 それはさておき、成田で時間ができたので免税店を物色。AKIHABARAやASAKUSAというベタな名前が既に海外へいった気持にさせてくれます。無料のWiFiスポットもありそこではiPhoneを充電できたりします。個室付きシャワーもあったり2000円程払うと1時間借りられたり。今は便利なんですね。 16時に無事に飛行機に乗りました。 デルタ空港、ミネアポリス経由ボストン行き。 18時半ごろに夕ご飯、そしてその7時間後、日本時間の夜中の1時半にまた食事。このあたりからリズムが崩れてきました(笑)。移動中は善徳女王を見ようと10話程iPhoneに入れておいたのですが2話見た後次の回を入れ忘れてしまい、残りが見れない状態でひどく落ち込みました(涙)それでも機内の映画を見たり、仕事の資料見たりして意外と早くミネアポリスへ着きました。眠らずままで。 トランジットのミネアポリスの気温が0度、予報は雪!寒いところなんですね。 イミグレーションへ向かう途中、何人かがガードマンのような人に声を掛けられてました。声を掛けられた人が服装がチャらい人がほとんどだったので抜き打ちチェックなんでしょうか。僕は地味なアジア人としてみられたのでしょうか、すべてのガードマンにアイコンタクトをしたのに声をかけてもらえませんでした… イミグレーションでは「お前は何の仕事はなんだ」「システムエンジニアというのは何をするのだ」「具体的にどんな仕事だ」「まったくわからん、行ってよし」という流れでパス。 イミグレーションの後、手荷物をチェックされるのですがその時、靴も脱げといわれて少し驚きました。この年で靴を脱げと言われると かなり屈辱感を味わいますね。 裸足で金属探知ゲートをくぐり再度無言で靴を履くときにとても悲しい気持ちになりました。早速、アメリカの洗礼を受けました。 ミネアポリスに来て気付いたのですが、お店で働いている人がマイノリティ(黒人系、エスパニック系)の人達ばかりということ。白人の人が一人も働いていないのです。あからさまですね。学歴のせいなのでしょうか、こういった2層化が顕著に表れるのは。 で、ここに到着してすぐに iPhoneのキャリアがAT&Tに変わりました。ローミングはオフ。さぁどうする?これは別の機会に書こうと思いますが、本当にどうやってネットにつなげばいいのか分からず泣きそうになりました。ローミングはオフ、これを守ったままどうすればいいのか。結局ホテルにつくまで解決しませんでした。 ボストン行きの飛行機に乗った時点ですでに日本時間では翌日の朝5時。興奮してるんでしょうね、寝れないんです(笑)結局ホテルに着いたのが日本時間の翌朝10時。出発の日、起きてからちょうど24時間後です! ホテルはチャールズ川のすぐ横のとても奇麗なホテルです。キングサイズのベッド、広い机、冷蔵庫、24時間ルームサービス、翌日仕上がるクリーニングなど申し分ないサービス、アイロンやドライヤーも完備されているのに 歯ブラシとスリッパがないんです!えー!! 特にスリッパがないことに半分パニックでした! フロントにコンシェルジュと呼ばれる人がいるので聞いてみたら「後で届けるね。」と。言えばくれるんですね、安心しました。 結局寝たのが出発日に起きてから27時間後でした。で、起きたのが3時間半後(笑)これが時差ぼけっていうんですね。今日は日曜日、これから体動かしてきます。MITやハーバードが徒歩圏にあるのでこれから自転車を借りて散策してきます。 |
Windows7で.htaccessファイルが作れない2011-04-04 Mon 14:52
今までWindowsXPを使ってきましたが、とうとうWindows7を使うことになりました。色々と勝手が違っています。先ほどXAMPPをインストールして.htaccessのファイルを作成しようとしたら
「ファイル名を入力してください」 .htacessだと言っているではないか!そう叫んでも上記のように一点張り。 どうも.htaccessが拡張子だと思っているらしいです。 そこで.htaccess.txtでファイルを作ってコマンドプロンプトでrenameコマンドを使って.htaccessへの変更を試みたらすんなり変更されました。 うーん… |
ブログ復活!2011-03-30 Wed 01:33
2月23日から突然アクセス数が激減して2週間後には1/10にまで激減してしまいました。原因は不明ですがFC2アクセス解析でもGoogle Analyticsでも状況は同じでした。結構凹みましたがここは気分を切り替えて
「僕は今就職活動している身でもある」 ということを理由に一旦ブログをお休みしていました。そして今日久しぶりにアクセス数を確認してみたら3月19日にいきなりアクセス数が従来通りに戻っていました。 なんということでしょう! 原因が分からないのは気持ちが悪いですが今はあまり調べる気にならないので放置します。 で、 気づいたら退職してから1ヶ月を過ぎました。就職活動中はDVDを観たり、韓国語を勉強したり、プログラムを書いたりして過ごしていました。お金がない状況下で旅行へ行ったりと自虐行為に近いこともしつつ(笑)比較的のんびり過ごしていました。毎日犬の散歩へ出かけて、ゆっくりご飯を食べたり。 心も体も完全復活したのでそろそろ再出発しないといけませんね。それに合わせてブログもまた再会します! |